健康診断時のお願い
体調不良、何らかの症状がある方
先ず医療機関(病院)を受診した上で、健診を受けて下さい。
健診では、発見できる病気が限られております。
新型コロナウイルス、風邪、インフルエンザ、ノロウイルス(感染性胃腸炎)、流行性角結膜炎(はやり目)等人に感染する可能性がある方は、受診を避けて下さい。
受付時間の厳守
新型コロナウイルス感染防止対策として、健診センター内の人数を制限していますので、受付時間を厳守してください。記載の受付時間前に来院されてもセンター内に入ることは出来ません。
問診票の記入
問診票の記入にはお手数をお掛けしますが、結果への反映に関わりますので漏れのないように記入をお願いします。記入漏れがある場合、受付に時間が掛かる場合があります。
また、住民健診の受診者の方にはがん検診の問診票も同封されておりますが、大月市がん検診統計等に関わる事項になっておりますので、ご記入をお願いします。
保険証
当日は保険証の確認をします。これは、本人確認と健診料金の助成元(保険者)を確認するためです。
必ず持参されますようご協力をお願いします。
服薬情報
上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査をする方で、服薬をされている方は服用されているお薬の情報が必要です。
必ずお薬手帳を持参して下さい。
検査内容、受診日の変更等
事前に申し込まれた健診内容を変更する場合には、必ず前日までに連絡をお願いします。
なお、郵送された案内状はすぐに開封して、記載の内容(氏名・生年月日・検査項目など)を必ずご確認ください。
健診前日の飲食
胃の検査の有無に関わらず、前日の飲食は脂肪の多い食事や飲酒は控え、午後9時までに済ませてください。
健診当日の飲食、服薬
受診当日の朝は絶食で、胃透視(バリウム)検査のない方は少量の水分摂取は問題ありません。(夏季は脱水防止のため最大100ccを限度として水のみ摂取してください。)
タバコやガムも全ての検査が終わるまで控えてください。
※飲食や水分摂取の状況により検査が出来ない場合があります。
血圧の薬を服用している方は、受診当日の朝、少量の水で服用して下さい。
糖尿病の薬を服用されている方は、受診当日の朝の服用はせずご持参ください。
コンタクトについて(眼底、眼圧検査を受診される方のみ)
コンタクトレンズをご使用の方は、検査時に外せるようケースをご持参ください。
足腰に不安のある方
一部の検査は、他のフロアに階段を利用して移動しますので、足腰に不安のある方はお申し出ください。車いすの使用をご希望なども事前に連絡いただければ準備いたします。
胃内視鏡検査を受ける方
胃内視鏡検査の結果によっては、検査当日にピロリ菌検査等を追加で行う場合があります。この場合外来診療扱いとなり、健康診断とは別に検査料金が発生しますので外来会計にてお支払いをお願いします。
静脈麻酔を使用【現在実施していません】して検査を行った場合、当日中は自動車・原動機付自転車・自転車等の運転は大変危険ですのでお止めください。※道路交通法に抵触します。
基準値、判定について
基準値及びABCDEの判定区分は、「人間ドッグガイドライン」に準拠しています。
特定健診については、「標準的な健診・保健指導プログラム」に準拠しています。
当健診センターは健診専用の施設であり、専任のスタッフが精度の高い結果を提供すること、また検査結果により精密検査が必要な場合には、同一敷地内の中央病院との連携を生かして迅速な2次検診が可能です。