〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1225番地

お問合せは 0554-22-1251
【受付】月〜金 8:30~11:30/13:30~15:30
      土 8:30~11:00

部門案内

薬剤科

当病院の薬剤科は、患者さまに良質な医療を提供し、大月市民に信頼されるために医師・看護師・他のコメディカルスタッフと共に医療チームの一員として日夜業務に従事しています。
 調剤、医薬品情報の管理と発信、医薬品管理、薬剤管理指導業務など様々な業務により「医薬品の適正使用」に貢献しています。
 NST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)、災害医療分野においても、薬剤師としての能力を発揮し、地域貢献ができるよう、日々努力しております。患者さまのお薬について、最適な薬剤が選択され、正しく使用されているか、期待した治療効果が得られているか、あるいは副作用が発現していないか等をコントロールすることが病院薬剤師の仕事です。
 お薬のことならいつでもどんなことでも、お気軽にご相談ください。

患者様へ

お薬手帳

外来患者さまについては、夜間救急、労災、自費診察等の一部を除き、市中の調剤薬局で薬を受け取っていただく「院外処方」を基本としています。

一部の薬について後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変更することができます。
ご希望がある場合は、診察時に医師にご相談ください。
なお、薬によっては、後発医薬品への変更が不可能な場合があります。

安全な薬物療法を行うために、入院時に患者さまが普段(入院前)に服用していた薬や、サプリメントについて確認を行っています。入院の際には、必ずお使いの薬やサプリメント、また薬の情報等が書かれた説明書(お薬情報)、お薬手帳等をお持ちくださるようお願いいたします。

お薬についてわからないこと、聞きたいことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

放射線科

身体の中の状態を調べることができる画像診断は、現在、不可欠となり、各診療科の医師から依頼を受けて、必要とされる部位の画像を撮影しさまざまな検査を行います。X線単純撮影をはじめ、CT検査、MRI検査、マンモグラフィ検査、X線TV透視、血管撮影、骨密度測定などが主な内容です。これらのうち、放射線を利用するものはX線単純撮影、CT検査、マンモグラフィ検査、X線TV透視、血管撮影、骨密度測定で、MRI検査では放射線を利用しません。

なお、当院では電子カルテ、院内全体PACS(医用画像ファイリングシステム)が導入されています。放射線診断の専門家の眼で読影(診断)した結果を、依頼した医師にレポートとして届けており、各診療科の医師も速やかにデータ閲覧し、診療に活かされています。(フィルムレス)

主な検査項目

  • X線単純撮影検査:FPD搭載一般撮影装置(2台)
  • CT検査:64列MDCT装置(1台)
  • MRI検査:1.5T-MRI装置(1台)
  • マンモグラフィ検査:FPD搭載乳房専用X線撮影装置(1台)
  • X線TV透視検査:デジタルX線TV撮影装置(1台)
  • 血管撮影検査:FPD搭載血管撮影装置(1台)
  • 骨密度測定検査:骨密度測定装置(1台)
  • 移動型X線撮影装置(1台)
  • 外科用X線撮影装置(1台)
  • 3次元画像作成装置(ワークステーション)
  • CT装置              MRI装置
放射線科
放射線科

臨床検査科

検査科は大別すると、検体検査部門と生理機能検査部門に分かれます。

検体検査部門

患者さんから採取したもの(総称:検体)を調べる検査です。

輸血検査 ヘリコバクターピロリ検査 尿一般検査 血液ガス分析 ヘモグロビン A1c 末梢
血液検査 生化学検査 凝固系検査

生理検査部門

患者さんに対して直接行う検査です。

心電図・負荷心電図検査 肺機能検査 脳波検査 ホルター心電図
腹部・体表・頸動脈・甲状腺エコー 心エコー

エコー  キヤノンメディカルシステムズ

血液浄化センター

血液浄化センター

血液透析では、腎臓のはたらきのうちの4つのはたらき(老廃物の排泄、体内水分量の調節、電解質を調節し、血液を弱アルカリ性に保つ)の代行をしています。

シャント(バスキュラーアクセス)から体内の血液を1分間に約200~250ml、透析装置のポンプを利用をして体外へ送り出し、腎臓の代用となる。

ダイアライザを通して、血液中の老廃物(尿毒素)や過剰な塩分、カリウム、リンそして水分を取り除いて、きれいになった血液を体内へ戻します。

当院の透析室は23床あり、月曜~土曜日2クール体制で行っています。

患者さま用のTVが導入されました。

患者さま用のTV

ドア・アート

センター入口には、職員がその季節とりどりのアートを作成・掲示しています。

帰りがけのひととき、ちょっと足を止めて、にこっとしてお帰りください。
お疲れ様でした。
透析スタッフは、安心安全の透析医療を心がけ、皆さまと共に、頑張っていきます。

  • ドア・アート
    正月
  • ドア・アート
    節分
  • ドア・アート
    ひなまつり
  • ドア・アート
    さくら
  • ドア・アート
    鯉のぼり
  • ドア・アート
    梅雨
  • ドア・アート
    花火
  • ドア・アート
    秋祭り
  • ドア・アート
    クリスマス

リハビリテーション科

リハビリテーション科
リハビリテーション科

リハビリテーションについて

リハビリテーション科は、さまざまな原因で日常生活を行う能力が低下した患者さまの機能回復や能力の改善を目指す部門です。
当院では、各科医師からの指示により、PT・OT、看護師、地域支援相談員などの職種が協力し合って、元の日常生活を送れるようになることを目標としています。また、外来リハビリテーションも必要に応じて行っています。

リハビリテーションを受けるには

入院の場合

入院している科の担当医師によりリハビリテーションが必要であると判断されれば、リハビリテーション科に依頼され、リハビリテーションが始まります。

外来の場合

リハビリテーションを希望される方は、まずその障害の原因となった疾患を担当する科を受診いただき、そこで必要であると判断されればリハビリテーション科に依頼され、リハビリテーションが始まります。

主な対象疾患

  • 脳梗塞、脳出血などの急性発症した脳血管疾患
  • 主に骨折および関節疾患の術後、神経損傷などの運動器疾患
  • 肺炎等の急性呼吸器疾患・慢性呼吸器疾患の増悪など、呼吸困難により日常生活能力の低下をきたす疾患
  • 外科の術後、内科疾患・循環器疾患等で安静を余儀なくされ、日常生活能力の低下をきたした廃用症候群
  • 脳性麻痺児、自閉症児などの発達に遅れのみられる子どもたち

理学療法

整形外科疾患などの運動器疾患、脳血管疾患の患者さまを中心に運動療法・動作訓練を行い基本動作の獲得・改善を目指して早期リハビリテーションを実施します。また、痛みなどを伴う場合には温熱などの物理療法を併用して訓練を実施しています。
また呼吸器疾患の患者さま、外科手術の後あるいは内科系疾患で長期臥床による廃用症候群の患者さまに対しても早期より運動機能の改善に取り組んでいます。

作業療法

脳梗塞や脳出血など脳血管疾患や上肢・手指の整形外科疾患の患者さまには、日常生活活動の再獲得にむけて、上肢・手指の機能訓練や身のまわり(食事・更衣・排泄・入浴)の動作訓練など個々に応じた訓練を実施しています。
また日常生活動作を円滑に行えるような道具の工夫(自助具の政策・紹介)やアドバイス、感覚機能や認知機能に対しての働きかけにも取り組んでいます。
その他では、食事がうまく摂れない患者さまに対して、摂食機能訓練も実施しています。

作業療法
作業療法

copyright©2019 otsuki municipal hospital all rights reserved.