〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1225番地

お問合せは 0554-22-1251
                   
【受付】月〜金 8:30~11:00/13:30~15:30  土 8:30~11:00

院内感染対策に関する取組事項

1.院内感染対策に関する基本的な考え方

 感染対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
 当院は、感染対策を病院全体として取り組み、病院に関わる全ての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応に努めます。

2.院内感染対策のための委員会その他の当院の組織に関する基本的事項

 当院における感染対策に関する意思疎通機関として、院内感染防止対策委員会を設置し、毎月1回会議を行い感染対策に関する事項を検討します。
 また、感染制御チーム(以下、ICTという)を併せて設置し、感染対策の実務を行います。

3.院内感染対策のための従事者に対する研修に関する基本方針

 職員の感染対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員を対象とした研修会・講習会を年2回以上行っています。

4.感染症の発生状況の報告に関する基本方針

 法令に定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等に関する感染情報レポートを作成し、ICTでの検討及び現場へのフィードバックを実施しています。

5.院内感染発生時の対応に関する基本方針

 感染症患者が発生または疑われる場合は、感染制御室及びICTが感染対策に速やかに対応します。
 また、必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。

6.患者ご本人等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

 本取組事項は院内に掲示し、患者ご本人及びご家族などから閲覧の求めがあった場合はこれに応じます。

7.その他当院における院内感染対策推進のために必要な基本方針

 院内感染対策の推進のため「院内感染マニュアル」を作成し、病院職員への周知徹底を図るとともに、適宜マニュアルの見直し、改訂を行っています。

令和2年12月28日    
 令和6年10月28日 改訂

 院内感染防止対策委員会
委員長   冨岡 英則

copyright©2019 otsuki municipal hospital all rights reserved.